今日はGIOS PANTO105の微調整をしてもらいに自転車屋まで。
納車日からずっとリアディレイラーをトップ側から4枚ほど使ってるとフロントディレイラーが擦れてる音がしてるのと、トップに入りづらい時があった。
その調整でした。
結構ずらしてもらったんですが、トップの時に踏み込むとやはり擦れるのですが、どうもこれはフレームがしなってるので、しょうがないです、と。
これがクロモリのしなりというものか。
そのあとブラブラとなんとなく漕いでいたら有岡城跡。
ここに来るまでなんやかんやと向かい風が酷かった。
ブラブラというよりは、ノロノロと走ってるうちにと言った感じでした。
この後さらに走って五月山の麓まで。
そこからは猪名川沿いを追い風ヒャッホーで爆走。
ほんと30km巡航が余裕でした。
いつもの川はいつも通りでした。
そんなゆるポタでしたが、最後の方別の問題が発覚しました。
これはそこまで走行に問題はないでしょうけど、すごく気になる。
リアのハブのあたりの問題なのですがグリス塗るとか、ちゃんとハマる位置があるとかなのか、再び自転車屋に行かねばなりません。