今年もやってまいりました「CYCLE MODE RIDE大阪2024」!
この時期が来ると楽しみです。
チケット取るのがちょっとめんどくさ——。
さて、今回も試乗楽しんでまいりました。
①
ジェイミス
レネゲイドS4
まずはJAMISのアドベンチャーバイクRENEGADE。
やはり安定感が違います。
②
ジェイミス
レネゲイドS3
+
ORTLIEB
クイックラック
同じくRENEGADEで1グレード上のバイク。
コンポがGRXとなっており、ブレーキが握りやすかった。
実はこいつで3周してまして、一度戻ってきたらシュワルベのブースで言ったらラックつけてもらえるので良かったら試してみて、と言われてもう一周。
帰ってきたら今度はシュワルベの方がなんか重り入れた方が良かったですよね、これでどうですか?と6kg程の重りを入れた鞄に付け替えてもう一周。
全然重さを感じないし、鞄のつけ外し、キャリア自体も簡単に付け外し出来る優れもの。
このキャリアは是非とも欲しい!
ラック&マッドガード|ORTLIEB(オルトリーブ)|PR International
キャンプサイクリングが捗りますね。
③
カラクル
Chalet-COZ DROP
CARACLEのアルミフレームのミニベロロード。
今、クロモリのミニベロロード乗ってるので、やっぱりアルミの硬さっていうのを感じます。
その分、クイックな反応というか踏み込んだ時のキビキビした感じがあります。
これはどっちが良いというのは好みによりますかね。
④
カラクル
CARACLE-COZ RB
カラクルの最強折り畳みミニベロロード。
カーボンフレームで、踏めばグングン進む。
⑤
OnebyESU
JFF #901
ハンドルとサドルが凄いしっくりきました。
こちらはフレームセットで完成車はないのですが、このまま組みたいですよね。
⑥
OnebyESU
JFF #901
先のと同じフレームですが、MTBっぽい組み方をしたバージョンだそうです。
なんでもござれですね。
⑦
OnebyESU
JFF Ti V2
チタンフレームですよ。
軽い!
金属フレームがこの軽さはほんと憧れますね。
さて、試乗以外にもいろんなブースがあって楽しめました。
お安くゲットしたサドルバッグが2つ。
今使ってるのも以前にサイクルモードで購入したやつです。
KABUTOさんのところではツールケース。
カラクルさんで試乗したら貰えたキーホルダー。
大納言小豆を縦に2個積むチャレンジ成功で貰えた羊羹補給食「丹波ルエダ」。
他にも多数。
もちろん今回も東京サンエスさんのカタログもゲット。
あのサドルとハンドルは要チェックやぁ!
という感じで、一日中荷物持ってウロウロ。
楽しかったです。
大峠さんのイラストもちゃんと発見。
今回はほんと寒かった。
試乗中も雪がチラついてるし、体が冷えてガチガチでした。
できればもうちょっと暖かい時期にやって欲しいんですけどね。
とはいえ、来年も楽しみです。